こんにちは!
もともとカフェや雑貨屋さん、神社仏閣、美術館や博物館、散歩をしながらいろいろ巡るのが好きだったのですが、年々建築巡りも好きになってきた佐藤です。(今思うと、神社仏閣も建築物として好きなのかもしれません。)
▼前回のお話はこちら▼
今回は久しぶりに博物館へ行った時のお話。
博物館や美術館って人気の展示は混んでいるイメージがありますが、今は予約制になっているのでゆっくり見ることができるんです。
都内なのに自然も感じつつ、アートも堪能できてとても心が満たされました!
上野は動物園だけじゃない!?
私のオススメのアートスポットは上野です。
上野といえば、上野動物園(特にパンダですよね!)ですが、駅から近いところに美術館や博物館がいくつもあるので、1日に何ヶ所も行くことだってできちゃいます。
この日は、上野恩賜公園を通り東京国立博物館(トーハク)へ向かいました。そうすると早速楽しそうなものに遭遇。コンクリートに水で何かが描かれているんです。それも結構長く続いている...
先を見るとおじいさんがほうきで描いている!!
海の生き物たちが描かれているのがわかりますか?
近くで見ていたら「干支は?」と聞かれ、自分の干支も描いてくれました。なんか嬉しい...
そして描いてあっという間にどこかに行ってしまって、何だったんだろうと呆然と立ち尽くしてしまいました。笑 思いもよらぬ所でもアートに触れることができてラッキーでした。
いざトーハクへ!
公園を抜けるともうトーハクは目の前。午前中にきたからなのか、いつも以上に人がいなくて得した気分。
本館の入り口から公園の方を見てみると、まるで額縁に入れた絵のようでステキでした。
トーハクは本館、表慶館、 東洋館、平成館、法隆寺宝物館、黒田記念館の6つの展示館、他にも資料館などがあります。これまで何回も来たことがありますが、表慶館だけいつも閉まっていて入ったことがありません。(私情を挟みましたすみません...)
この日は本館、法隆寺宝物館、黒田記念館へ行きました。本館だけでもかなり見応えがあるので初めて行く人は本館だけで1日終わってしまうかも!
なので余裕を持ってスケジュールを組んむことをオススメします。たくさんの美術品の他にも建物自体や内部の装飾もステキなので、私のように建築が好きな人は見どころ満載でなかなか進まないかもしれません。笑 本館入ってすぐの大理石の階段は圧巻です!
次は法隆寺宝物館へ向かいます。法隆寺宝物館はトーハクの中で1番モダンな建物と言われていて、本館などに比べて現代っぽくて洗練された感じ。敷地内の端っこにあるからなのか、とにかく人がいなくてゆっくり美術品や彫刻を楽しむことができました。
個人的に金銅仏がたくさんあって、微妙に少しずつ違うデザインを見比べるのも楽しいのですが、左右対称に並んでるので部屋に入った瞬間ちょっとだけ3D感を味わえるのもポイントです。ぜひ、実際に見て確かめてみて下さい。
同じ敷地内なのに別世界
ここからの景色もまたステキですよね。外ではベンチに座ってお弁当を食べている親子がいました。この天気の中、静かな空間で、しかもこんなにかっこいい建物を目の前に食べるお弁当は最高だろうな〜と横目でチラッと見ながら黒田記念館へ移動し、この日はトーハクをあとにしました。
私は何回も来ているので3時間くらいで見終わりました。博物館や美術館は常設展の他にも特別展と言って期間限定で展示されているものもあるので、特別展目当てに同じ所に何度も訪問していたりします。その度に、今まで気づかなかったことを発見したりと、毎回新しい楽しさがあり、今回も刺激をもらいつつも、ほっこりするアート旅になりました。
上野は国立科学博物館もとってもオススメなので、いつかコラムとしてかけたらと思っています。
東京国立博物館
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
https://www.tnm.jp/