こんにちは。
プラスニドコラム編集部、佐藤です。
昨年からおうち時間が増え、今まで買わなかったものを購入するようになったり、新しい趣味が増えた方も多いのではないでしょうか?私もその1人で、昔からちょっと憧れていたあるものを購入してみました。
それは.........
お香です!
でもただのお香ではありません。
今回はお香初心者でも、これがあればお香デビューできちゃう最低限必要なものも一緒にご紹介していきたいと思います。
歴史ある〇〇のお香
きっかけは前からフォローしていた雑貨屋さんのInstagramを見ていた時のこと。初め見た時はお香だとは思いませんでした。
そう、これお香なんです。
紙のお香なんです......!!!
最初は外国のおしゃれな紙だとしか思っていませんでした。なんだろうと思い説明文をよく見たら、そこでやっと「お香だ!」と気づきました。
パピエダルメニイとって、フランスのものです。
香りを楽しんだり、空気を浄化したり、世界最古の歴史がある紙のお香みたいです。お香と言ったら細長い棒状のものや小さな三角のものを想像していたので、こんな紙タイプがあることを知りませんでした。
しかも見た目も可愛いし、そのままでもいい香りがするんです。切り取って名刺入れに入れたり、インテリアとしてお部屋に置いておくのもいいかもしれません。
とっても簡単!お香の使い方
初心者なのでお香を焚くために何が必要なのかわかりませんでしたが、今回購入したのはたったの2つだけ。
・お皿
・ライター(マッチだとおしゃれ感がUP!)
これだけです。
パピエダルメニイは1ページが3つに切り取れるように点線が入っています。使う時は1枚ずつ切り取って下さいね。そしてそれを蛇腹状に追っていきます。こうすることでゆっくり燃えていき、長い時間楽しむことができます。あとは端に火をつけるだけ。
途中で火が消えてしまう時もありますが、うまくいくと2〜3分かけて、ゆっくり燃えていきます。
煙が出ている時も、終わった後もしばらく香っています。お部屋に香りが残るのでそれを楽しみつつ、今では定期的にお香を焚くようになりました。
少しずつ進んでいく火を見たり、ゆらゆら揺れる煙を見ているのも癒されます。
癒されると気持ちがほっこりしませんか?
忙しい毎日を送る中で、ゆっくりおうち時間を楽しむのもいいですよ。
たまにはホッと一息ついてみましょう。