こんにちは。
プラスニドコラム編集者の佐藤です。
もうすぐやってくる10月31日は何の日でしょうか。
...そう!ハロウィンです🎃
いつからか夏が終わり、気がつくとハロウィンの装飾がされていたり、店内にはハロウィングッズが売られていたりして「もうそんな時期か」と毎年なっていました。1年って本当に早いですね。
ハロウィンといえば、仮装をしたりお菓子をもらったり(またはあげたり)するイメージですが、そもそもどういう日なのかご存知ですか?
ハロウィンとは?
もともとはヨーロッパ発祥のお祭りで、簡単に言えば日本のお盆と同じ。秋の収穫を祝い、ご先祖さまの霊をお迎えして、悪霊を追い払うお祭りです。
ではなぜ仮装をするのか。これにもちゃんと意味があるんです。
〇〇を驚かせるためだった!
古代ケルト民族のお祭りが起源とされているハロウィン。古代ケルトでは11月1日が新年のため、10月31日は大晦日にあたる日でした。この日にご先祖さまの霊が家族に会いに戻ってくると言われていましたが、一緒に悪霊もついてきてしまい、悪さをしてしまうことから、悪霊を驚かせようと仮装を始めたのがきっかけだったそうです。
いつの間にか日本でも欠かせない、楽しいイベントにまでなって...すごいですね。
ハロウィンパックで驚かせちゃお!
悪霊を驚かせるために始めた仮装ですが、あなたも大切な人を嬉しいサプライズで驚かせてみませんか?
シンプルな箱を開けると、中はとっても鮮やかなハロウィンカラー!
少しずつ寒さを感じる時が増えてくるこの季節にぴったり、体も心もあたたかくなる「はらまきとバスソルト」のセットです。さらに一緒についてくるオーガニックコットンのトートバックは、シンプルなデザインで使い勝手が抜群。
ちなみにトートバッグに、はらまきもバスソルトもすっぽり入ります。
単品で購入するよりもお得なので、自分へのご褒美にもオススメですよ。