こんにちは。
プラスニドコラム編集者の佐藤です。
今日は少し前の出来事をお話ししたいと思います。
私は神社やお寺が好きです。建物も好きですし、敷地内に入ると空気が変わる、あの感じも好きです。
都内のあるお寺では、花手水が有名で、いつ次のお花に入れ替えるのかなど、SNSで発信をしています。インスタグラムでライブ配信をしていたりと、とても興味深いお寺だったので、お花の入れ替えのタイミングで行ってみる事にしました。
行くとちょうど住職さんがお花を並べながら、既にいらっしゃっていた方とお話をされていました。私は手を清めるのは一旦後にし、奥の方へ向かうと、そちらではスタッフの方がお花を並べていました。
まだ新しくてキレイなお花が水に浮かんでいて、とてもキレイ。
手水舎の近くには、休憩できるようにイスとテーブルがあり、テーブルの上にもお花が飾られていました。
いろいろな所で花手水は見られますが、実物を見たのは今回が初めて。お寺の落ち着いた空間だからこそ、よりお花のカラフルさが映えていて素敵でした。
何年も前、落ちていた桜をティーカップに入れて飾っていた事を思い出しました。家でも簡単にできるので、おすすめの飾り方です。
いつもと少し違った飾り方で、お花を楽しんでみるのもいいですね。